iOSDC Japan 2021に参加しました。
去年に引き続きのオンライン開催ですが、より一層アップデートされて盛り上がるカンファレンスになっているように感じました。
- ZoomやDiscordによるアンカンファレンス枠
- iOSDCチャレンジ
- より充実した参加者原稿(パンフレットが今までで一番分厚くなったそうです...!)
また、当日までに届いたノベルティボックスもとても充実していて、これを全て開封するだけでも既に楽しいです。(スタッフさんによるノベルティ作成や梱包の裏側などを知ると更に)
タイトル通り「参加記」ということで、ここからは実際に視聴したセッションについてまとめていこうと思います。(随時更新)
Day0
アプリで使用するDBを、9ヶ月かけて(ほぼ主担当は1人で!)移行した話。
抱えていた課題からなぜ移行を決めたのか、移行の際に考慮した点、良かったこと/悪かったことが聞けて勉強になりました。ask-the-speakerでは更に発展して、Firestoreの使用量を抑えられそうな方法等も議論されていたのが印象深いです。
配信中のネイティブアプリをFlutterでリプレイスした話。
Flutterでの実装の際のアーキテクチャや配信方法、使用ライブラリなどを挙げられているところがとても参考になりました。
何より自分も同じ経験をしたので、「わかるわかる…。」と勝手に頷きながら発表を聞いていました。
今年はSwiftUIについてのセッションが多い印象があります。
実際にプロダクトリリースまでSwiftUIベースに行った結果、UIKitに浮気せざるを得なかった点や、良い点/悪い点をまとめてありました。
Day1
随時更新
Day2
随時更新